fc2ブログ

東京


                      A-Z

☆…甲子園出場校
 

           


【青川学院】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の学校。



【赤岡】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の都立校。



【赤坂一高】
初登場:白球の詩「Mr.ノミシン」
主な選手:山川森男
出身プロ:山川森男(社会人を経てドラフト2位で77年に東京ボッツへ入団。大阪ガメッツへトレード)



【茜】
初登場:大甲子園4巻
主な選手:伊吹ジロー(4投)

 東東京地区の学校。

<高3夏地区大会>準優勝
 vs巨人学園0-1●(延長14回)/真田-5打席敬遠/真田-三原が痛がってるふりをしている間にホームイン



【秋津】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



【秋津学園】
初登場:ダントツ3巻

 西東京地区の学校。



【秋ノ宮】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の都立校。



【秋山実】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の学校。



【飯田橋実業】☆
初登場:ドカベン27巻

≪高2春選抜≫



【一番星学園】
初登場:ダントツ1巻
園長:一番星大蔵
監督:野口
主将:佞武多力
主な選手:佞武多力(4三)、イサム(7投)

 西東京地区の私立校。創立2年の新設校のため3年生がいない。
 別名「スポーツ英才学園」。運動部に力を入れており、全国から優秀な選手を集めている。
 素質があるものの人格的に問題があり地元の高校が避けた選手ばかり。

<高1夏地区大会>初戦敗退
 vs光0-5●/若菜-初回HR/荒木-ランニングスリーランHR/荒木-ゴロ投球/荒木に完封で敗北



【稲荷工】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の都立校。



【上中野】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



【栄進】
初登場:ダントツ3巻

 西東京地区の都立校。



【江戸北】☆
初登場:野球狂の詩 平成編3巻
監督:ヒゲ
主な選手:宇土(投)

 「江戸のマサカリ」宇土がエース。
 青田(信濃高校)曰く牽制にクセがあるらしい。

≪高3春選抜≫ベスト8
 vs信濃0-1●/1安打



【恵比寿】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の学校。



【桜華商】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の学校。



【桜花林高校】
初登場:球道くん文庫5巻

 西東京地区の学校。

<練習試合>
vs青田9-4○



【桜花林高校】
初登場:白球の詩「その日ぐらし78番」

 野球部が小金井学院に負け、やけ酒を飲んでいた応援団が偶然通りかかった小金井学院の三原と大乱闘した。

<高3夏地区大会>ベスト4
 vs小金井学院?-?●(準決勝)



【大塚】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の都立校。



【大野】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



【大盛】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の都立校。



【大山南】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の都立校。



【折越学園】
初登場:ダントツ3巻
副校長:眼鏡の女性
監督:鈴木(明大野球部OB)
主将:猪俣俣一(大会では存在が消滅)
主な選手:猪俣俣一(投)、吉永(4投右)、漆原(3右投)

 西東京地区の学校。名門校。シード校。
 選手は全員丸刈り。
 「折越学園立川寮」という名の寮がある。
 監督の性格そのままの闘魂野球。猛練習につぐ猛練習で選手を鍛えている。
 選手育成において高校野球の模範と有名で全国の野球部が見学に来る。
 吉永はオーバーとアンダーを投げ分けることができる。(上下投法)

<高1夏地区大会>
 vs光7-8●/光の選手を運転の下手なバスに乗せて酔わせる/初回スクイズで先制/ヒットとエラーで初回7得点/スタンドにヤクザ乱入で超能力?を使いだす/ボーク連発/浪花-逆転3ランHR/本塁クロスプレーも得点ならず



 

           



【外苑高校】☆
初登場:あぶさん66巻
監督:坂本
主な選手:本領(3投)、伊東(8捕)、山田(7右)

 東東京地区の学校。
 第80回大会の優勝候補。
 エースは本領。地区予選の防御率は0.80。

≪第80回高2夏甲子園≫初戦敗退
 vs一番星0-1?●/景浦-6回途中までパーフェクト/景浦-守備陣をリラックスさせる為に故意死球/10回表、景浦-HR



【海上】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の学校。



【貝塚商】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



【学修館】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の学校。



【片田舎】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



【葛志加】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の都立校。



【歌舞伎町】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



【川上工】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。

<高1夏地区大会>
 vs鬼桜男子2-23●



【関電】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の学校。



【鬼桜男子高校】
初登場:一球さん文庫4巻
監督:島岡
主将:桐野
主な選手:桐野→桐島(投)、丑松(1一)、竹之丈(2二)、梅吉(3遊)

 西東京地区の私立校。
 エースでキャプテンの「地獄の使者」桐野(試合では何故かサードになった上に名前が「桐島」に)。
 丑松竹之丈梅吉の「地獄のクリンアップ松竹梅」。
 主力選手はサラシを巻いている。
 花園は左のアンダースロー。
 シード校。

<前年夏地区大会>
 vs巨人学園●/大友にノーヒットノーランで敗北

<高1夏地区大会>
 vs川上工23-2○
 vs拓秀一20-6○
 vs宣大付属18-9○
 vs巨人学園42-43●/試合時間12時間10分



【北池】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の都立校。



【北尾】
初登場:極道くん文庫1巻
監督:もみあげ

 京極の夢に登場。

<高2春季大会(京極が見た夢)>
 vs清正0-1●/京極-完全試合



【北野】
初登場:極道くん文庫3巻
監督:水島新司顔
主な選手:鶴一之介(右)、木沢(投)

 清正高校監督の母校。

<高3夏地区大会>準優勝
 vs武6-7●/鶴-サヨナラ2点タイムリーエラー



【九王寺】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の学校。



【京玉】
初登場:一球さん文庫4巻
部長:大熊?
部長:ヒゲ眼鏡
マネージャー:

 西東京地区のシード校。

<高1夏地区大会>
 vs巨人学園?-?●(3回コールド)



【教芸大付属】
初登場:一球さん文庫4巻、ダントツ3巻

 西東京地区の学校。



【教駒進塾】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の学校。



【京白商】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の学校。



【京文】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の学校。



【巨人学園高校】☆
初登場:一球さん文庫1巻
理事長:住吉源五郎
監督:原島(海外遊学後ヘッドコーチに)→岩風五郎(原島の代理。後に新監督就任。体育教師。)→真田一球(高1夏甲子園~)
マネージャー:文六(選手兼任)
主将:大友俊→真田一球(高1夏甲子園~)
主な選手:真田一球(4右、4三、4投、9右、1三、1投、3投)、大友俊(4投、9投、5投、6投、2捕)、一角志郎(3一、3捕、3右、3左、4右、1三)、堀田三吉(1中、1二、2二)、司幸司(5捕、2投、2捕、3捕、5左)、呉九郎(9右、2捕、5捕、4捕)、佐藤万次郎(4一、5一)、文六(7右)

 西東京地区の私立校。『大甲子園』では東東京地区。
 女子生徒が多い。クラス表記はアルファベット。「巨きな心の人間を育てる」がモットー。
 勉強学校であり、毎年東大合格者を10人以上輩出している。
 野球部は創設5年目に1年生エースの大友俊を擁し、夏の甲子園準々決勝まで進んだ。
 一軍と二軍が存在し、一軍には専用の寮「秀鷹寮」、二軍には古びた合宿所「南波館」がある。
 応援団も活発で選手専用の応援歌が存在する。「エース殺し」という相手投手の交代を叫ぶ応援がある。
 大友の直球は140km/h出るが、セットポジションになると10km/h落ちる。
 富士山出身で忍者の末裔の真田一球をはじめ、一角志郎堀田三吉司幸司ら「三球士」の加入により野球部は内部分裂。
 最後には素人を集めて甲子園に出場。開会式では真田が選手宣誓を務めた。
 その後再び三球士が戻ってくるものの堀田が飲酒をした上に暴力事件(正義の正当防衛とはされている)を起こし野球部は3か月の謹慎処分を受けた。
 対明訓戦では影武者と称し各々が明訓の選手を演じた。
 真田の親友呉九郎は馬鹿力の持ち主で拳を使ってノックをする。
 守備につく時もヘルメットを被る。
 高3夏甲子園滞在中の宿舎は「ホテル信国」。

〔前年戦績〕 甲子園ベスト8、秋季大会準優勝
〔高校1年戦績〕 甲子園初戦敗退
〔高校3年戦績〕 甲子園2回戦敗退




【錦城】
初登場:一球さん文庫4巻、ダントツ3巻

 西東京地区の学校。



【銀大高】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区のシード校。



【九我山】
初登場:極道くん文庫1巻

 都立校。

<高1秋季大会>
 vs?



【草花】
初登場:極道くん文庫2巻
監督:デカ鼻
部長:眼鏡
主将:宇都宮
主な選手:宇都宮(5投)、背寒(1二)、中山馬助(9右)

 西東京の都立校。
 弱小校で部員は9人ギリギリ(1人はバスケ部からの助っ人)。
 バスケ部の試合と重なったために馬助が試合開始に間に合わなかった。
 試合後は部員が府中球場の砂を持ち帰る。

<高2夏地区大会>
 vs田山1-0○
 vs清正0-15●(3回コールド)/草花-1回裏開始直前まで9人目が不在



国平くにだいら高校】☆
初登場:白球の詩「それなり先生」
校長:徳俵
監督:村井(国平に愛想を尽かし辞任)→左倉(三原安吉の中学時代の同級生。国平OBで東大卒。昨年まで国平の教師だが父の急死により実家のテーラーを継いだ。あだなは「それなり先生」)
主将:眼鏡
主な選手:石川(6投)、川畑ツネオ(5捕)

 小金井市にある都立校。西東京地区。
 毎年、全国で5番目に多く(38人)東大合格者を出している日本有数の進学校。
 予選7試合を石川が1人で投げぬき、東京大会史上初の都立高校の優勝となった。
 バッテリーの石川川畑は共に東大志望。
 甲子園期間中は練習をせずに旅館で勉強合宿をしていた。選手曰く「勉強をするのに最高の環境。」

<夏地区大会>優勝
 vs2-0駒丘○

≪夏甲子園≫(初出場)
 vs青田商業1-0○/川畑-ランニングHR
 vs大阪浪工1-0○/3回裏のスクイズが決勝点



【国立】
初登場:白球の詩「その日ぐらし78番」

<高3夏地区大会>
 vs小金井学院●



【国立東学院】
初登場:泣いてたまるか 北野羽衣子の青春
監督:丸ヒゲ
主な選手:坊西

 定時制がある学校。
 昨年の定時制通信制軟式野球大会ベスト4。

<定時制通信制軟式野球大会>
 武蔵南7-2○/国立東-次の試合のための練習として舐めプ/田中-リリーフ/坊西-代打で3球三振/田中-2打席連続HR



【国光】
初登場:極道くん文庫2巻

 西東京の学校。

<高2夏地区大会>ベスト8
 vs清正2-4●



【京王高校】☆
初登場:極道くん文庫2巻
監督:巌流又造(88歳、京王40年で春夏あわせて甲子園25回出場)
部長:眼鏡
主将:
主な選手:正宗(4投)、権左(中)、麻布、岡(投)

 西東京の学校。強打を誇るチーム。
 エースは左腕の正宗。身長187cm。キレの良い速球を投げることから「名刀正宗」の異名を持つ。変化球はカーブ、フォーク。
 評判の天才打者であり、強打者の上に好打者。
 代打の切り札権左
 麻布は右腕の骨にヒビが入っている。

≪高2春選抜≫

<高2夏地区大会>



【慶喜高校】
初登場:極道くん文庫1巻

<高1秋季大会>
 vs?



【慶学東村山】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の学校。



【研数学院】
初登場:ダントツ3巻

 西東京地区の学校。



【恋ヶ窪】
初登場:ダントツ3巻
監督:くちびるオバケ
部長:坂口

 西東京地区の学校。
 監督が光高校の北見校長とやくざの繋がりを高野連に密告した。

<高1夏地区大会>ベスト16
 vs農芸大二?-?○
 vs??-?○
 vs??-?○
 vs光0-7●(7回コールド)/浪花-3ランHR



【恋ヶ窪商業高校】
初登場:一球さん文庫4巻
マネージャー:前田(明智)
主将:江本
主な選手:江本(4三)、順光(5投)

 西東京地区の私立校。
 規律正しい軍隊のようなチーム。シード校。
 データを駆使する女子マネージャーの前田(明智)の力で強くなったと言われている。
 通称「コンピューター作戦」。
 エースの順光はアンダースロー。110km/h。

<高1夏地区大会>
 vs鳥ノ宮1-0○
 vs東城大桜丘3-2○
 vs巨人学園1-3●/忍法くノ一/江本-ランニングHR/一角の場外HRでサヨナラ負け



【工業高専】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の都立校。



【工学園】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の学校。



【高陵】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の学校。



【小金井学院】
初登場:白球の詩「その日ぐらし78番」
主な選手:三ツ橋(投)、三原安吉
出身プロ:三ツ橋(法政大学に進学。卒業後に東京ボッツ入団。後に監督。)、三原安吉(三ツ橋の推薦で50歳で東京ボッツの選手兼監督に就任。)

 「東京の巨星」エース三ツ橋、情熱だけで野球をする「東京の巨砲」三原(通称・けんか安)。
 決勝前夜に三原が桜花林の応援団と大乱闘し、出場停止になった。

<高3夏地区大会>準優勝
 vs国立?-?○
 vs桜花林?-?○(準決勝)



【小金井学院】☆
初登場:ドカベン37巻

 西東京地区の学校。

≪高2夏甲子園≫
 vs白扇閣3-2○



【小金井大付属高】☆
初登場:ドカベン27巻
主な選手:山村(投)

 選抜に2年連続出場している学校。
 スクイズをよんだものの外しすぎたためにサヨナラ暴投になり、アンダースロー投手の山村はマウンドで泣き崩れた。

≪高2春選抜≫ベスト8
 vs六甲山?-?○
 vs信濃川1-2●/サヨナラ暴投

≪高3春選抜≫
 vs柳島商?-?○
 vs石垣島?-?●



【国館】
初登場:極道くん文庫2巻

 西東京の学校。

<高1夏地区大会>
 vs宮本



【国工大付属】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の学校。



【国大阿王山】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区のシード校。



【国文学院】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の学校。



【国分寺】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。

<高1夏地区大会>ベスト4
 vs国分寺0-2●/五味に完封で敗北



【護国寺一高】
初登場:一球さん文庫4巻

 シード校。



【駒江】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



【駒丘高校】
初登場:白球の詩「それなり先生」

<高3夏地区大会>準優勝
 vs0-2国平●



【駒場野】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の学校。創立2年。

<高1夏地区大会>
 vs徳丸ヶ原15-16●



 

           


【桜工大工】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の学校。



【七王子】
初登場:ダントツ3巻

 西東京地区の学校。



【七王子高校】
初登場:極道くん文庫1巻

<高1秋季大会>
 vs清正?-?●



【七王子工】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



【実務商】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の学校。



【島田高校】☆
初登場:ダントツ7巻「ひと夏の冒険」

 東東京地区の学校。

<高2夏地区大会>
 vs高代?-?○
 vs東京学院?-?○

≪高2夏甲子園≫
 vs梶原学院



【西北】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の都立校。
 麻雀ネタ。



【集英】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区のシード校。



【集英学園】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の学校。

<高1夏地区大会>
 vs神宮0-4●/五味にノーヒットノーランで敗北



【十商】
初登場:一球さん文庫4巻、ダントツ3巻

 西東京地区の都立校。



【十番】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の都立校。



【秀文館商】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の学校。



【城独】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区のシード校。



【神宮大学付属高校】
初登場:一球さん文庫1巻
監督:巻田
主な選手:五味連次郎(4投)、別当(3一)

 西東京の私立校。
 シード校。

<前年夏地区大会>準優勝
 vs巨人学園?-?●

<高1夏地区大会>準優勝
 vs集英4-0○/五味-ノーヒットノーラン
 vs国分寺2-0○/五味-完封
 vs巨人学園1-2●/真田-バットを折りながら初球先頭打者HR/五味-1球投げただけで降板



【新宿三】
初登場:ダントツ3巻

 西東京地区の都立校。



【新宿二】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



【神保学園】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の学校。



【杉明】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の学校。



【砂山】
初登場:極道くん文庫2巻

 西東京の都立校。

<高2夏地区大会>
 vs宮本



【隅田山】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の都立校。



【正価】
初登場:一球さん文庫4巻、ダントツ3巻

 西東京地区の学校。



【青京学園】
初登場:ダントツ7巻

 西東京地区の学校。
 おそらく明和に敗北してベスト8に終わっている。



清正せいしょう学園】
初登場:球道くん文庫10巻
部長:三浦
主な選手:松平(投)

 東東京地区にある有名校。全寮制。
 とても広大な敷地面積を持つお金持ち学校。寮の名前は「清正寮」。
 近代野球を掲げており、ノックマシンなど設備は一流。野球部専用の球場がある。
 練習試合にも応援団が出向く。
 エースはサウスポーの眼鏡松平。135km/h。

<高2夏地区大会>準優勝
 vs大久我?-?●

<高2練習試合>
 vs青田0-10●(5回コールド)/気温35度/先頭の中西に26球粘られる



清正せいせい高校】☆
初登場:極道くん文庫1巻
校長:眼鏡男
副校長:眼鏡女
監督:鶴一之介(清正10年目にして初の甲子園出場)
部長:愚利
マネージャー:桂木薫
主将:中村龍也
主な選手:京極道太郎(4投、3中、6投、1左)、埴輪進一(5捕、3捕)、剣新八(9投左、1左)、中村龍也(4三、4一、2三)、勇(投、1三、2遊、9遊)

 西東京、中野区にある私立校。制服はブレザー。クラス表記はアルファベット。
 進学コース、芸能コース、体育コースの3つのコースがある。
 体育コースは午前中だけ授業を受け、午後は体育の時間として運動部の活動をする。
 サッカー部が強い。野球部は10年前に甲子園に出場(しかし開会式では今回が初出場と言われている)。
 赤点をとると1週間練習の代わりに勉強をさせられる。
 野球部の寮「清正高校汗と涙寮」と専用グラウンドは学校から離れた立川市の玉川上水にあるため電車で移動。
 野球部は授業料免除の特待生枠を設けている。
 途中入部したい生徒にはテストがある。
 「度胸だめし」という監督考案の練習法があり、精神力を養うために駅前で大声で演説をする。
 高2夏地区大会第4シード。高2夏甲子園期間中の宿舎は「ホテル福寿荘」。
 京極は150km/h近い重い球を投げる。
 埴輪イサムは特待生。
 はリトルリーグ時代に世界制覇している。143km/h。カーブ。

<前年夏地区大会>
 京王に敗北?

<高1夏地区大会>2回戦敗退
 京王に敗北?

<高1練習試合>
 vsLP学園2-13●

<高1秋季大会1次予選>ブロック優勝
 vs美多摩4-3○/レギュラー全員食当たりで補欠が試合/京極-埴輪バッテリー/埴輪-逆転2ランHR/京極-被安打0、15奪三振、四球12
 vs七王子?-?○

<高1秋季大会>初戦敗退
 vs造価?-?●

<高2練習試合>
 vs取手七2-1○/三浦-タイムリー安打/中村-タイムリー安打/京極-捕殺/埴輪-サヨナラHR
 vs西大三6-7●
 vs田舎城1-0○/京極-代打/田中-代走/京極-サヨナラタイムリー安打
 vs大武1-0○/清正-大武のラフプレーで怪我人続出/放ったバットで剣が左足負傷/京極-リリーフ
 vs法静三?-??/先発投手-京極

<高2春季大会>ベスト16

<高2夏地区大会>優勝
 vs草花15-0○(3回コールド)/草花-1回裏開始直前まで9人目が不在
 vs??-?○/剣-完投
 vs西大和4-2○/剣-完投
 vs国光4-2○/剣-完投
 vs東大三?-?○/先発投手-剣/京極-リリーフで3者三振で試合終了

≪第67回高2夏甲子園(昭和60年)≫
 vs東明14-4○/京極-初球を三塁打/京極-暴投でホームに突っ込むも運悪くボールがハネ返ってきたためタッチアウト/埴輪-前ランナーのイサムを追い越しアウト/嵐山-飯塚の打球が当たり守備妨害でアウト/清正-ヒット6本で初回無得点/猿沢のポテンヒットで長州ホームイン/清正-ヒット3本で無得点/剣-4連続四死球/京極-リリーフで無死満塁を3者三振/剣-HRとスクイズで2失点/中村-同点満塁HR/その後清正の猛攻
 vs大草原7-6○/先発投手-京極/達磨-3球三振/大草原-ヒットとエラーで3点先取/石狩-2ランHR/鶴-気絶/清正-バント作戦/剣-タイムリー安打/京極-3点タイムリー3塁打/達磨-HR/鶴-気絶/京極-逆転2ランランニングHR
 vs苦楽園6-5○(延長11回)



【世祖学院】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の学校。



【成南】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の学校。



【青美林】
初登場:ダントツ3巻
監督:黒河(前・光高校監督)
主将:大楽太
主な選手:大楽太(4投)、青見(投)

 西東京地区の学校。
 都会的な洗練されたチーム。スマートな野球を推進。
 大楽はMAX146km/h。

<高1夏地区大会>
 vs南3-2○/大楽-サヨナラHR
 vs光0-6●/初回ワンヒットツーエラーで4失点/送球が浪花のポケットに入り誰も気がつかずホームイン/荒木-HR/大楽レフトへ/荒木に完封で敗北



【是京】☆
初登場:極道くん文庫3巻

 東東京代表。

≪第67回高2夏甲子園(昭和60年)≫
 vs五本松商



【千石】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の学校。



【宣大付属】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区のシード校。

<高1夏地区大会>
 vs鬼桜男子9-18●



【造価】
初登場:極道くん文庫1巻

<高1秋季大会>
 vs清正?-?○



【草大学院】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区のシード校。



【創見】
初登場:ダントツ7巻

 西東京地区の学校。

<高1夏地区大会>ベスト8
 vs東学?-?●



 

           


【体育三商】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区のシード校。



大久我だいくが高校】☆
初登場:球道くん文庫10巻

 東東京地区にある学校。
 清正学園を倒し甲子園に出場した。

<高2夏地区大会>優勝
 vs清正学園?-?○

<高2夏甲子園出場>ベスト4



【大制学館】
初登場:ダントツ3巻

 西東京地区の学校。



【大成工】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の学校。



【大明実】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の学校。



【大明鉄道】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の学校。



【対間】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



【高井戸】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



【高尾】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



【高尾商】
初登場:一球さん文庫4巻
主な選手:信国(9二)

 西東京の学校。

<前年秋季大会>優勝
 vs巨人学園?-?○/相手のエラーでサヨナラ勝ち



【高代高校】
初登場:ダントツ7巻「ひと夏の冒険」
監督:エラ張り
主な選手:大田垣秀忠(4投)、矢野(8投)

 東東京の私立校。
 「関東の怪物」「小さな怪物」速球投手大田垣のワンマンチーム。
 大田垣が崩れて地区予選を2年連続で準決勝敗退している。

<高1夏地区大会>ベスト4

<高2夏地区大会>ベスト4
 vs干野1-0○/大田垣-完封
 vs島田?-?●/大田垣-サヨナラ死球

<高2秋季大会>
 vs東馬学園11-10○/先発投手-矢野/大田垣-9回好リリーフ



【高田馬場】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の学校。



【拓秀一】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区のシード校。

<高1夏地区大会>
 vs鬼桜男子6-20●



【武】☆
初登場:極道くん文庫3巻
監督:ヒゲ眼鏡
主な選手:外山(9二)

 大草原高校監督外山の母校。

<高3夏地区大会>優勝
 vs北野7-6○/鶴-サヨナラ2点タイムリーエラー

≪夏甲子園≫



【立川日の出学院】
初登場:泣いてたまるか 北野羽衣子の青春

 定時制がある学校。



【田間川】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



【玉工】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



【玉多摩】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



【田町】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の都立校。



【田山】
初登場:極道くん文庫2巻

 西東京の都立校。

<高2夏地区大会>
 vs草花0-1●



【七対】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。
 麻雀ネタ。



【千歳飴】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



【清一色】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の学校。
 麻雀ネタ。



【佃工】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の都立校。



【帝都】☆
初登場:おはようKジロー17巻

≪高1夏甲子園≫ベスト8
 vs??-?○
 vs宮崎石井学院5-3○
 vs星両?-?○
 vs五九男水産2-5●



【帝都大付属】
初登場:一球さん文庫4巻、ダントツ3巻

 西東京地区の学校。『一球さん』ではシード校。



【田園都市】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の学校。



【天文】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



【東京学院】
初登場:ダントツ7巻「ひと夏の冒険」

 東東京の学校。

<高2夏地区大会>準優勝
 vs島田?-?●



【東京明訓高】☆
初登場:野球狂の詩「乞食打者」
主な選手:北大路数人(投)
出身プロ:北大路数人(東京メッツにドラフト1位指名されるが入団拒否。翌ドラフトで大阪アパッチへ入団)

 エースの北大路数人が中心のチーム。
 北大路は高校野球の投手記録を一つ残らず塗り替え、登板した試合では3年間で1度も負けなかった。
 北大路の在学中に甲子園に5度出場し4度優勝している。



【東城大一】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区のシード校。



【東城大桜丘】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区のシード校。

<高1夏地区大会>
 vs恋ヶ窪商業2-3●



【東城大沼袋】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区のシード校。



【東城大武蔵高校】☆
初登場:男どアホウ甲子園文庫6巻
監督:グラサンヒゲ
主将:土方玄
主な選手:ジャック時田(4投)、土方玄(3捕、4投、1投)、剛球仮面(3投)

 私立校。ブルジョア学校。創立3年。
 甲子園優勝で名を売るために4月から野球部員は授業が免除されている。
 野球部の合宿所はマンション並みの広さ。
 沖・土方・近藤のクリンアップは「ダイナマイト・クリンアップ」と呼ばれるほどの爆発力を持つ。
 エースのジャック時田は異常なまでに強く柔らかい手首を駆使して手のひらを使ったホップボールを投げる。
 南波のイメージチェンジの際にジャックは金で買われ南波へスパイとして転校していく。
 高3の夏から仮面で素顔を隠している剛球仮面が加入。
 マウンド上で1回転して投球する「大回転投法」から剛球を投げる。

〔高校2年戦績〕 甲子園優勝/秋季大会優勝
〔高校3年戦績〕 選抜優勝/甲子園準優勝




【東大三高校】
初登場:極道くん文庫2巻
監督:眼鏡

 西東京の都立校。

<高2夏地区大会>ベスト4
 vs清正?-?●/先発投手-剣/京極-リリーフで3者三振で試合終了



【東都大学第一高校】☆
初登場:光の小次郎1巻
主な選手:国友ちから(4三)
出身プロ:国友力(新田の外れ1位で東京エンゼルス入団)

 私立校。通称「東大一高」。
 4番の国友は美少年で女性人気が高く、あだ名は「リッキー」。
 高3夏甲子園の国友は4割8分3本塁打。

≪高3夏甲子園≫優勝
 日本海1-0○/国友-HR(3号)/新田-9回表に160km/hを出す

<国体>
 日本海?-?○/日本海-3年生は出場せず/国友-3安打2本塁打/東大一高の圧勝



【東馬学園】
初登場:ダントツ7巻「ひと夏の冒険」

<高2秋季大会>
 高代10-11●



【徳丸ヶ原】
初登場:一球さん文庫4巻
主な選手:田中兆治(投)

 西東京地区の学校。創立3年。
 野球部は創部2年。2千人の大応援団。

<高1夏地区大会>
 vs駒場野16-15○
 vs巨人学園0-40●(放棄試合)/1回表ノーアウトのまま試合終了



【等々力】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



【豊中】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の都立校。



【豊島山実】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の学校。



【豊玉北】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区のシード校。



【豊麻川工】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の学校。



【鳥ノ宮】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。

<高1夏地区大会>
 vs恋ヶ窪商業0-1●



 

           


【中河原】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



【中川工】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の都立校。



【永川】
初登場:一球さん文庫4巻、ダントツ3巻

 西東京地区の都立校。

<高1夏地区大会>初戦敗退
 vs明和●?-?



【中大付属】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の学校。



【中沼工】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



【中村工】
初登場:ダントツ3巻

 西東京地区の都立校。



【南北大高】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の学校。



【西大泉】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



【西荻学】
初登場:泣いてたまるか 北野羽衣子の青春
主な選手:秋元武司(投)

 西東京地区の学校。男子の制服は学ラン、女子の制服はセーラー服。
 エースの秋元武司は地区大会準々決勝でピッチャーライナーが顔面に直撃して亡くなっている。

<高3夏地区大会>
 vs八王子南4-3?/秋元-9回裏に田中のライナーが顔面に直撃



【西大和】
初登場:極道くん文庫2巻

 西東京の学校。

<高2夏地区大会>
 vs清正2-4○



【日西大三】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の学校。



【農芸大一】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の学校。



【農芸大二】
初登場:ダントツ3巻

 西東京地区の学校。

<高1夏地区大会>初戦敗退
 vs恋ヶ窪?-?●



【農林工】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



【野田工】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



 

           


【場加大付属】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の学校。



【萩野宮】
初登場:ストッパー「ノーサイド」
主な選手:鈴木将太朗(5外)
出身プロ:鈴木将太朗(城南大学ではラグビー部で活躍。大阪ドリームスに入団。)

 東東京地区の学校。



【八王子南】
初登場:泣いてたまるか 北野羽衣子の青春
主な選手:田中一雄(7投)

 西東京地区の学校。
 3年前の地区大会準々決勝で対戦校のエース秋元武司田中一雄の打ったライナーが顔面に直撃して亡くなっている。
 田中はその後高校も野球も辞めてしまったが庭師として働きながら武蔵南高校の定時制で再び野球を始める。

<高3夏地区大会>
 vs西荻学3-4?/秋元-9回裏に田中のライナーが顔面に直撃



【八商】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の都立校。



【八丈】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の都立校。



【八幡山】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の学校。



【早田実業】☆
初登場:ドカベン38巻

 東東京の学校。
 過去に選抜で全国制覇したことがある。



【原宿学院】
初登場:ストッパー文庫1巻
監督:ヒゲ
主な選手:三原心平(投)、松下(捕)
出身プロ:三原心平(指名から漏れたがスカウトに恩を売り大阪ガメッツに88年ドラフト外入団)

 東京都での一流大学進学率№3に入る名門校。東東京地区。
 過去10年で就職は三原のみ。
 三原はスイッチ投手だったが監督がやめさせた。

<高3夏地区大会>2回戦敗退



【東学】
初登場:ダントツ7巻
主な選手:島本(4投)

 西東京地区の学校。

<高1夏地区大会>ベスト4
 vs創見?-?○
 vs光4-5●/島本-サヨナラボーク



【東林間】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。
 シード校。



【一橋学院】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の学校。



【光高校】
初登場:ダントツ1巻
校長:北見(元やくざの親分)
教頭:ハゲ
監督:黒河→三郎丸三郎(あだ名は「ダントツ」。本業は魚の行商。)
部長:北見
主将:若菜
主な選手:荒木新太郎(4投)、浪花大二郎(3一)、若菜(4捕1遊)、竹馬(9捕)

 西東京地区の私立校。共学校。創立3年。
 部員は10人。
 エースの荒木は両投げの上にオーバーとサイドを投げ分ける。容姿は明訓の里中智に瓜二つ。
 右オーバーは140km/h出る。
 夏の甲子園滞在中の宿舎は「旅館 はやし屋」。

<練習試合>
 vs大虎1-2●

<高1夏地区大会>優勝
 vs一番星5-0○/若菜-初回HR/荒木-ランニングスリーランHR/荒木-ゴロ投球/荒木-完封
 vs青美林6-0○/午前1時に起床して体を温める/初回ワンヒットツーエラーで4得点/送球が浪花のポケットに入り誰も気がつかずホームイン/荒木-HR/大楽レフトへ/荒木-完封
 vs折越8-7○/運転の下手なバスに乗せて酔わされる/ヒットとエラーで初回7失点/スタンドにヤクザ乱入で超能力?を使いだす/浪花-逆転3ランHR/本塁クロスプレーも竹馬が死守
 vs恋ヶ窪7-0○(7回コールド)/浪花-3ランHR
 vs明和6-5○/三塁ランナー飛び出しからの大暴投でサヨナラ勝ち
 vs東学5-4○/島本のボークでサヨナラ勝ち
 vs槍田実業5-4○/浪花のライトフライを右翼手が太陽に目がくらみ後逸し逆転サヨナラ勝ち

≪高1夏甲子園≫(初出場)ベスト8
 vs南波3-2○/荒木-HR/南波-2度のスクイズ失敗/球二-2ランHR/田村のポテンヒットで2人ホームインしサヨナラ勝ち
 vs阿波北22-5○/浪花-HR/阿波北-3ランHR/浪花-HR/試合時間3時間
 vs明訓1-4●




【平和大工】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の学校。
 麻雀ネタ。



【富士見台】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



【BT学園(ブルートレイン学園)】☆
初登場:ドカベン37巻
監督:明星
主将:
主な選手:隼(1投)

 東東京地区の学校。
 チーム全員夜目が利き、ナイターに強いため、要所で時間を稼いでナイターに持ち込む。
 俊足揃いであり、バント攻勢で明訓を苦しめた。
 エースのは薄暮と照明を利用した消えるスローカーブで明訓打線を翻弄したが、岩鬼には絶好球になってしまった。

≪高2夏甲子園≫初戦敗退
 vs明訓5-6●



【弁強高校】
初登場:一球さん文庫4巻
監督:眼鏡
主な選手:中沢(1投)

 都立校。講堂が地区大会の抽選会場に使用されている。
 監督を含めた野球部全員、応援に駆けつけた同級生まで誰もかれもが眼鏡をかけている。
 エースの中沢はアンダースローのような形からオーバースローに切り替わる(逆も可能)超変則フォーム。

<高1夏地区大会>
 vs巨人学園6-7●/相手のレギュラー不在により善戦するも、小倉のHRでサヨナラ負け



【法静三高】
初登場:極道くん文庫2巻

 西東京の学校。高2夏地区大会第3シード。

<高2練習試合>
 vs清正?-??



【豊大白山】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の学校。



【星上学園】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の学校。



【干野】
初登場:ダントツ7巻「ひと夏の冒険」

 東東京の学校。

<高2夏地区大会>ベスト8
 vs高代0-1●



【堀田学園】
初登場:球道くん文庫5巻

 芸能関係に力を入れている学校。
 小学生の中西球道を小倉まで見に来た。



【堀越高校】
初登場:あぶさん37巻
出身プロ:猪俣隆(阪神)

 実在校。



【堀越高校】☆
初登場:大甲子園5巻

≪第57回夏甲子園≫



【本多工】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



 

           


【前島】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の学校。



美松学舎みしょうがくしゃ】☆
初登場:ドカベン46巻

≪高3春選抜≫
 vs出雲大社?-?○
 vs六甲山2-4●



【三武工】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



美多摩みたま高校】
初登場:極道くん文庫1巻

 都立校。 

<高1秋季大会>初戦敗退
 vs清正3-4●/京極相手にノーヒット



【港大杉並】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の学校。



【武蔵野高校】
初登場:野球狂の詩「野球狂の詩」
主な選手:水原勇気(投)
出身プロ:水原勇気(東京メッツにドラフト1位入団。)

 小金井市にある共学校。最寄り駅は「武蔵小金井」。
 制服は男子が学ラン、女子がブレザー。
 女子野球部がある(軟式)。



【南】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。下記2校と同一の可能性あり。



【南】
初登場:ダントツ3巻

 西東京地区の都立校。

<高1夏地区大会>
 vs青美林2-3●/大楽のHRでサヨナラ負け



【南】
初登場:極道くん文庫2巻

 西東京の都立校。



【南狭山】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



【南平】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



【宮本】
初登場:極道くん文庫2巻

 西東京の私立校。

<高2夏地区大会>
 vs砂山



【宮本】
初登場:極道くん文庫2巻

 西東京の都立校。

<高2夏地区大会>
 vs国館



【武蔵岡】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の都立校。



【武蔵南高校】
初登場:泣いてたまるか 北野羽衣子の青春
校長:ハゲヒゲ
監督:嵐山(定時制教師)
主な選手:北野羽衣子(一)、下山権八(投)、田中一雄(右投)

 全日制と定時制がある学校。両方に野球部がある。
 近年定時制の生徒が減ってきている。

<定時制通信制軟式野球大会>初戦敗退
 国立東学院2-7●/国立東-次の試合のための練習として舐めプ/田中-リリーフ/坊西-代打で3球三振/田中-2打席連続HR



【明学館】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の学校。



【明実】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区のシード校。



【明正三工】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の学校。



【明法大高】
初登場:一球さん文庫4巻

 西東京地区の学校。



【明和】
初登場:ダントツ3巻
監督:丸ヒゲ
主な選手:山本(投)

 西東京地区の都立校。

<高1夏地区大会>ベスト8
 vs永川○?-?
 vs?○?-?
 vs?○?-?
 vs?○?-?
 vs光●5-6/山本-三塁ランナー飛び出しからの大暴投でサヨナラ負け



【明和学園】
初登場:一球さん文庫4巻

 私立の女子校。



【明和新】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区のシード校。



 

     


【柳橋】
初登場:一球さん文庫4巻

 東東京地区の都立校。



【槍田実業】☆
初登場:ダントツ7巻
主な選手:沢本(5投)、丸山(1右)

 西東京地区の学校。
 前年の夏の甲子園に出場している。
 早稲田実業っぽいユニフォーム。

<高1夏地区大会>準優勝
 vs光4-5●/右翼手の丸山が太陽に目がくらみフライを後逸し逆転サヨナラ負け



【友西高校】
初登場:一球さん文庫4巻
監督:三ツ縞(就任1年目。野球未経験。水島新司がモデル。)

 西東京地区の私立校。シード校。
 校舎もグラウンドもボロボロの貧乏学校。
 野球部は見放されており、学校の存続自体も危うい。
 グラブやバットを部員が自作している。ユニフォームは当然ボロい。
 部員全員が南海ホークスのファンで、それぞれが好きな選手の名前を名乗っており、フォームや仕草も真似ている。

<高1夏地区大会>
 vs巨人学園1-2●(延長11回)/40度超えの猛暑/真田のランニングHRでサヨナラ負け



 

       


【早稲田実業高校】☆
初登場:大甲子園5巻

 過去の甲子園出場校。実在する学校。

≪高?夏甲子園≫

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

球道

Author:球道

11月11日生まれ
投手/右投左打
好きな漫画ジャンル:野球、バトル
好きな漫画家:水島新司
好きな金田一:石坂浩二
最初に選んだポケモン:フシギダネ
子供の頃に好きだった野球選手:斉藤和巳
カロリーメイト:フルーツ派
Twitter:@tama_kanzashi

アクセスランキング