fc2ブログ

千葉


                      A-Z

☆…甲子園出場校
 

           


【青田高校】
初登場:球道くん文庫5巻
監督:大下茂雄(青田OBで15年前の4番。実家は船宿。)→鬼仏(代理。元アイスホッケーの選手)
部長:教頭
主将:藤村→中西(高1秋~)
主な選手:中西球道(4投、1投)、大池栄治(8捕、2捕)、才蔵旭(3捕、3右、4右、3中、3三)、青空晴太(1三)、藤村(3遊、5遊、4遊、2遊)

 浦安市にある私立の共学校。開校25年。 クラス表記はアルファベット。最寄駅は「浦安」。
 「貧しくて勉強ができない子供たちのための学校」という校長の信念から入学金も授業料も安い。それにより貧乏学校となっており、校舎もボロボロ。
 かなりの弱小校で、中西の入学まで15年間勝ち星がなかった。
 中西の提案により、縁起を担いで部員全員がボロボロのユニフォームを着用している。
 キャッチャー用具は一式しかない。
 高3夏甲子園期間中は日立学園と同じ「若竹」に宿泊。
 中西の球速推移は140km/h(高1夏)→145km/h(高1秋)→150km/h(高2秋)→163km/h(高3夏)

<15年前地区大会>準優勝
 vs犬吠商業?-?●/4番-大下、投手-村山

〔高校1年戦績〕 甲子園1回戦敗退
〔高校2年戦績〕 地区大会1回戦敗退/秋季大会優勝/関東大会優勝
〔高校3年戦績〕 選抜優勝/甲子園ベスト4



【青田高校】
初登場:あぶさん25巻
主な選手:大楽太陽(投)
出身プロ:大楽太陽(景浦安武と同年に近鉄にドラフト外入団→自由契約後に千葉ロッテ)



【青田商業】
初登場:ドカベン44巻

<高2秋季大会>準優勝

<高2関東大会>
 vs東郷学園2-3?●/小林逆転スリーランHR



【市河】
初登場:おはようKジロー7巻



【犬吠工】
初登場:おはようKジロー7巻




【印場高校】
初登場:球道くん文庫7巻

<高1夏地区大会>
 vs青田?-?●



【海原高校】
初登場:おはようKジロー10巻
監督:デブ
主な選手:岸部(5投)、永嶋(1三)、乱童()

 野球部専用の寮「球心寮」がある。
 1回戦ボーイと言われていたダークホース。
 控えの背番号15乱童は研究に次ぐ研究で様々なデータを大量に集めて試合に利用してくる。蔵田の過去から局地的な気象情報、主審のクセや初恋の相手まで調べあげていた。

<高1夏地区大会>
 vs??-?○
 vs??-?○
 vs習志野北?-?○
 vs冠学園3-8●/永嶋-プレイボールHR/俵星-乱童の大声に引っ掛かりボークで失点/岩戸-ランニングHR/俵星-ベースの踏み忘れでタッチアップ失敗/岡本-HR/俵星のファールチップで主審が負傷交代/蔵田-3点タイムリー二塁打/岡本-敬遠/沢村-2点タイムリー三塁打



桜城おうじょう高校】
初登場:球道くん文庫10巻

 アイスホッケー名門校。
 青田高校の代理監督鬼仏の母校。



【大垣商】
初登場:おはようKジロー7巻



 

           


【海浜高校】
初登場:おはようKジロー3巻
監督:鈴木(海浜で30年)
主な選手:山口(5投)、持田(4左)、佃(7捕)

 中高一貫の私立校。
 野球部の強さは蔵田曰くBクラス。第1シード校。
 エースの速球王山口はホモの噂があるらしい。持ち球はカーブ、フォーク、シュート。

<高1練習試合>
 vs冠学園11-2(4回ノーゲーム)/岡本-HR/持田-HR/沢村-3連続四球/冠学園-エラー続出/岡本-HR/峯村が女だとバレて試合終了

<高1夏地区大会>5回戦敗退
 vs総武0-1●(延長10回)/サヨナラ負け



【勝浦高校】
初登場:おはようKジロー7巻



【冠学園高校】
初登場:おはようKジロー1巻
校長:ハゲ眼鏡白ヒゲ
教頭:飯塚
監督&部長:景山絵里(2年目の英語教師、プロ球団千葉チキンズの景山監督の娘)
マネージャー:峯村りえ
主将:山下(廃部前)→岡本慶司郎→秋礼太(甲子園くじ引き)→岡本慶司郎
主な選手:岡本慶司郎(3二、4二捕左投)、蔵田守(5一、3一二、3遊二)、阿久根伸也(1中)、大前田英五郎(4三、2三投二)、沢村徹(2投、5右、6投一、5投左)、俵星玄介(8投、5右投、5投左三、6投、6右)、秋礼太(9左投)

 共学の私立校。時計塔の上のカンムリワシが学園のシンボル。
 男子生徒の数は600人ほど。制服は男女共にブレザー。クラス表記はアルファベット。
 アルバイトは校則で禁止されていて破ると退学処分。テストは40点以下が赤点。
 校訓は“天高くはばたき世の冠となれ”。文武両道の学校で毎年30人以上の東大合格者を輩出している。
 部活動が盛んでテニス部、バスケ部、陸上部、サッカー部、相撲部、バレー部、柔道部、体育部、ゴルフ部、華道部、天文部、演劇部、手芸部、東大部などいくつもの部が優秀な成績をおさめている。
 野球部は3年前に起こった部員の不祥事(2回)で廃部になっていた。
 Kジローこと岡本慶司郎が各部の有力選手(高校陸上選手権100m2年連続日本一の阿久根伸也、テニス王沢村徹、高校ヤリ投げチャンピオンの俵星玄介等)を引き抜いて野球部は復活。
 甲子園大会から秋礼太が加入するが超能力は本物なのか、野球経験者なのかは一切謎のまま。
 監督の方針で対戦相手の研究はしない。
 千葉大会開会式ではKジローが選手宣誓を務めた。
 甲子園滞在中の宿舎は過去に明訓高校が常宿にしていた「ホテル芦田」。

〔高校1年戦績〕 甲子園優勝



【君原高校】
初登場:球道くん文庫7巻

<高1夏地区大会>
 vs青田?-?●



【九十九里浜学院】
初登場:球道くん文庫10巻
主将:岩土
主な選手:岩土



【雲の巣高校】
初登場:球道くん文庫10巻
主な選手:九鬼
主な選手:九鬼(投二)

 エースで主将の九鬼はスイッチ投手。
 長髪の選手が多い。

<高2秋季大会>
 vs犬吠商業1-0○/試合時間ジャスト1時間
 vs青田1-2●/才蔵と九鬼接触中ランナーが生還/中西-HR/中西-サヨナラ安打



【クリーンハイスクール】☆
初登場:ドカベン23巻
監督:徳川家康→青葉(グラサン)
主な選手:影丸(3投、4投)、ハリーフォワマン(4右、3右)

 明訓の次に徳川監督が就任したチーム。
 新設校であり、全校生徒100人のうち50人が野球部員。剣道部もある。
 影丸の柔道仕込みの「背負い投げ投法」が光る。

〔高校1年戦績〕 関東大会ベスト4
〔高校2年戦績〕 甲子園出場
〔高校3年戦績〕 地区大会準優勝



【黒潮高校】☆
初登場:おはようKジロー7巻

 前年夏の地区大会優勝校。



 

           


【左倉高】
初登場:球道くん文庫10巻
主な選手:大俵(4右)

 主砲は「動くアルプス」「アルプスくん」の異名を持つ巨漢の大俵

<高2秋季大会>
 vs青田0-1●(7回降雨コールド)/中西-右肩故障で苦心の投球/中西-HR



【更志野高校】
初登場:球道くん文庫7巻

 古豪チーム。

<高1夏地区大会>
 vs青田0-3●/中西にノーヒットノーランで敗北



【下総】
初登場:おはようKジロー10巻

<高1夏地区大会>
 vs銚子実業?-??/銚子実業-初回4連打3得点



習士しゅうし工】
初登場:球道くん文庫5巻

 強豪校。



【総武高校】
初登場:おはようKジロー12巻
監督:笑顔ヒゲ
主な選手:佐川(4投)、丸橋(3捕)

 第3シード校。
 佐川丸橋は小中高とずっとバッテリーを組んでいる。
 一見ノーサインのバッテリーだが実際は捕手丸橋の返球の位置がサインになっていた。。
 佐川はストレートは130km/h台だがコントロールが良く、テンポや緩急をうまく使う。
 変化球は多彩で大きなカーブやシュートを持つ。

<高1夏地区大会>ベスト8
 vs海浜1-0○(延長10回)/サヨナラ勝ち
 vs冠学園1-3●/総武-明智が眼鏡を紛失している間にホームイン/明智-サインを見破る/岡本-逆転3ランHR



 

           


【大漁商業高校】
初登場:おはようKジロー9巻
監督:クチビル出っ歯ヒゲ
主な選手:宮内恒雄(9投)、宇野(3中)、荒波(4右)、船戸(6捕)

 平均身長185cm平均体重90kgと巨漢揃いで豪打を誇るチーム。
 2年生エースの左腕宮内は7色の変化球を操ると言われている。
 持ち球はカーブ、フォーク、シュート、スライダー、ナックル、パームと多彩。牽制も上手い。
 元は速球投手だったが高1の秋に自動車事故により負傷し、中指の第一関節が常に曲がった状態になってしまったのを機に変化球投手に転向した。まともなストレートはもう投げられないらしい。
 捕手の船戸は化け物強肩。
 どうも監督公認で選手が飲酒をしているらしい。

<高1夏地区大会>
 vs?18-0○(コールド)/宮内-ノーヒットノーラン(参考記録)
 vs?20-0○(コールド)/宮内-ノーヒットノーラン(参考記録)
 vs冠学園0-2●/岡本-15球粘ってヒット/岡本-二盗、三盗、本盗/岡本-HR



【千葉甲南】☆
初登場:球道くん文庫5巻
主な選手:政岡(3投)

 強豪校。
 千葉桜ヶ丘を倒し選抜に出場したが、を苦手としている。
 眼鏡のサウスポー政岡

≪高1春選抜出場≫1回戦敗退

<練習試合>
 vs青田2-11●/振り逃げだけで2得点/中西-タイムリー三塁打/透明-スリーランHR/中西-ツーランHR



【地ヶ先】
初登場:球道くん文庫10巻



【千葉桜ケ丘高校】☆
初登場:球道くん文庫5巻
監督:明智→今西→鬼頭→今西(名前が全く安定しないグラサン監督)→渡(高3秋~)
主将:渡(高2夏~)
主な選手:渡(4中?、3捕)、山中(5投)、春山清司(6二、2二)、松本(投)

 学力の高い一流校。野球強豪校でもあり、甲子園にも春夏と過去数回出場している。
 県下№1スラッガーの主将は「桜獅子」「千葉の大砲」の異名を持つ。
 眼鏡のサウスポー松本
 中西球道の第一志望校でもあった。

〔高校1年戦績〕 地区大会準優勝
〔高校2年戦績〕 選抜ベスト4/甲子園1回戦敗退




【千葉三商】☆
初登場:ドカベン14巻

≪高1夏甲子園≫
 vsいわき東0-1●



【千葉調子商業高校】
初登場:白球の詩「スラッガー鳩ぽっぽ」
主な選手:鳩山市郎(外)
出身プロ:鳩山市郎(東京ボッツにドラフト6位入団)



【千葉マリン高校】
初登場:おはようKジロー13巻
監督:久保田
主な選手:豪力(7投)、長島克則(1一)、古田(6捕)

 久保田監督の戦略で打率の良い順番に打順を組んでいる。
 豪力は豪球投手。カーブもある。

<高1夏地区大会>ベスト4
 vs冠学園1-2●/長島-先頭打者HR/岡本-脱糞/岡本-脱糞/俵星-スローボール投法/岡本-バントエンドランで蔵田がホームイン/岡本-頭部死球/岩神-サヨナラタイムリー安打



【銚子一高】
初登場:球道くん文庫5巻



【銚子実業高校】
初登場:おはようKジロー10巻

 シード校。

<高1夏地区大会>
 vs下総?-??/銚子実業-初回4連打3得点



【銚子商】
初登場:ドカベン23巻

<高1秋地区大会>
 vsクリーンハイスクール?-?●



【銚子商業】
初登場:おはようKジロー3巻



【銚子犬吠商業高校】
初登場:球道くん文庫5巻
監督:犬塚
主将:江本
主な選手:江本(4投)、島啓(3一)

 強打が光る名門校。
 1番から5番までが打率3割5分を誇る「黒潮打線」。
 4番でエースの主将江本は高校3年間の通算打率が4割5分、3番の島啓は4割。
 野球部にスカウトがおり、中西球道をスカウトするも断られる。

<15年前地区大会>優勝
 vs青田?-?○

<高1夏地区大会>
 vs青田4-5●

<高2秋季大会>
 vs雲の巣0-1●/試合時間ジャスト1時間



【銚子黒潮高校】
初登場:ドカベン23巻

<高1関東大会>
 vsクリーンハイスクール1-5●



【津田沼西】
初登場:おはようKジロー7巻



 

           


【中山畜産高校】
初登場:ドカベン43巻
監督:中山(校長/中山農機社長)
主将:山嵐
主な選手:脇坂(9投捕三)、山嵐(7二)、綱吉(8捕投)、新山しんざん(3三投)、豊臣高志(正捕手、教頭の長男)

 近代化を目指し、それに伴う若い力を育てようと2年前に開校した学校。
 まずは日本全国に名をとどろかせようと野球部が誕生した。
 技術で負ける相手には声を出して自らを鼓舞する。
 脇坂は長身のサウスポーで球速は120そこそこだが、独特のリズム(殿馬曰く4サイクルエンジン)と長いリーチによる変則投法で実際より速く見える。
 山嵐は153cm58kgの主将。打率9分2厘だが5割5分のミスプリントが出回ったことで変に警戒されていた。
 新山は145km/hを投げる切り札投手。
 高2関東大会期間中の宿舎は「獅子丸旅館」。

<高2秋季大会>優勝
 vsクリーンハイスクール1-0○/フォアマンとのクロスプレーで豊臣が肩を負傷

<高2関東大会>
 vs明訓3-4●/代打豊臣が右肩の激痛の中、同点HR/山田-サヨナラ場外HR



【夏見台高校】
初登場:おはようKジロー6巻
監督:有野(夏見台で20年)
主将:夏目漱介
主な選手:夏目漱介(4投右)、成平(1二)、野尻(9右投)、緒方(8遊)

 船橋にある私立校。開校20年。
 野球部が初戦を突破したことがない。
 エースの夏目はコントロールの良いサイドスロー。緩い球を早打ちさせてスタミナ温存する省エネ投法。
 中盤まで速球を隠していた。カーブも投げる。
 成平は緊張のあまり始球式の球を打った。
 省エネ投法と淡白な攻撃によって試合のテンポを早め自分たちのペースに相手を巻き込む「ポンポン作戦」。
 クリーンアップが新渡戸夏目福沢でお札に書かれている人物の名字と一致する。 

<高1夏地区大会>
 vs冠学園6-7●/岡本-4打席連続敬遠



【習志田】
初登場:球道くん文庫9巻
主な選手:桂(投)

<高2夏地区大会>準優勝
 vs桜ケ丘3-4●/渡の逆転満塁HRでサヨナラ負け

<高2秋季大会>準優勝
 vs青田0-3●

<高3夏地区大会>ベスト4
 vs青田0-4?●/中西に完封で敗北



【習志田】
初登場:おはようKジロー11巻

<高1夏地区大会>
 vs冠学園2-6●/岡本の満塁HRでサヨナラ負け



【習志野】
初登場:おはようKジロー3巻



【習志野館】
初登場:球道くん文庫9巻

 足のあるチーム。



【習志野北】
初登場:おはようKジロー10巻

 3回戦で海原高校に敗退。

<高1夏地区大会>
 vs海原?-?●



【習志野南高】
初登場:おはようKジロー1巻

 バスケ部に塩尻というエースがいる。
 昨年55-57で潮空海擁する冠学園バスケ部に敗れた。



【鳴東学院】
初登場:球道くん文庫5巻
部長:ハゲヒゲ

 強豪校。
 中西球道をスカウトするも断られる。



 

           


【浜浦高校】
初登場:おはようKジロー9巻
主な選手:犬吠(投)

 シード校。制服は学ラン。
 エースは千葉で5本の指に入る投手の2年生犬吠。速球が武器でカーブも投げる。

<高1夏地区大会>
 vs冠学園1-4●/蔵田-敬遠/岡本-3打席連続HR



【干潟高校】
初登場:球道くん文庫6巻

<高1夏地区大会>
 vs桜ヶ丘2-6●/渡の満塁HRでサヨナラ負け



【船橋五十嵐高校】
初登場:おはようKジロー4巻

 冠学園より偏差値が高い。
 制服はブレザー。



【船橋富士見高校】
初登場:球道くん文庫5巻

 強豪校。
 野球部にスカウトがいる。



【船橋ヘルス高校】
初登場:球道くん文庫9巻
監督:山村(教師、グラサン)
主将:山城
主な選手:山城(4二)

 私立校。
 サッカー部が強豪で千葉県内でもベスト3に入る。
 野球部は結成したばかりで練習場もなく、部員は9人ギリギリ。全員が投手をやれる。
 普段は狭い場所でのバント練習しか出来ず、バントだけは鍛えられている。
 選手の顔と名前は『男どアホウ甲子園』の南波高校メンバーのパロディー。

<高2夏地区大会>
 vs青田2-0○(8回降雨コールド)



 

           


【岬波高校】
初登場:球道くん文庫9巻
主な選手:矢沢(投)

 エースはサウスポーの矢沢
 20試合に投げて13勝5敗2引き分け。防御率1.35。決め球はフォーク。



【明海岬高校】
初登場:球道くん文庫9巻



 

       


【湾岸高校】
初登場:おはようKジロー13巻
監督:番場(通称“攻めダルマ”)
マネージャー:
主な選手:野中(4投)、幕張(3捕)、鬼塚(5一)

 優勝候補№1のシード校。野球部専用の寮がある。野中入学から甲子園に出場していない。
 猛打を誇るチームで監督はバントが嫌いのためバント指示は滅多に出ない。
 エース野中は千葉№1投手。MAX148km/h。アウトローの速球が決め球。

<高1夏地区大会>準優勝
 vs??-?○(コールド)/第2投手が登板
 vs??-?○(コールド)/第2投手が登板
 vs??-0○
 vs??-0○
 vs??-?○
 vs??-?○(ここまでに野中が完封2回)
 vs冠学園4-5●



【N高】
初登場:おはようKジロー1巻

 バレーボール部が強く、昨年は県で準優勝している。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

球道

Author:球道

11月11日生まれ
投手/右投左打
好きな漫画ジャンル:野球、バトル
好きな漫画家:水島新司
好きな金田一:石坂浩二
最初に選んだポケモン:フシギダネ
子供の頃に好きだった野球選手:斉藤和巳
カロリーメイト:フルーツ派
Twitter:@tama_kanzashi

アクセスランキング